妊娠中の治療について
妊婦さんにとって生まれてくる赤ちゃんの健康は非常に気になるものですが、赤ちゃんの健康を考えるにあたっては、まずご自身の健康状態を整えることが大切です。つわりやホルモンバランスの変化などによって体調を崩しやすくなる妊娠中は、いつもより歯や口腔内のトラブルが起きやすくなります。お口のトラブルはその後の出産にも影響する可能性があるため、適切な時期に適切な治療や処置を受けるようにしましょう。
「太郎歯科桜台診療所」では、マタニティ診療も行っています。妊娠中の方、またこれから妊娠をご計画の方は、当院へご相談ください。
妊娠中は口腔内環境の変化に注意
下記に挙げるような理由から、妊娠中は口腔内環境が悪くなりがちです。こういった状態や影響を正しく理解し、できる範囲でお口のケアに努めることが大切です。
症状・状態 | 口腔内への影響 |
---|---|
つわり | つわりがひどいとブラッシングが不十分になり、また一度に量を食べられなくなる(食事が小刻みになる)ことからお口の中が汚れやすくなります。虫歯や歯周病を招く危険性が高くなります。 |
女性ホルモンの分泌 | 女性ホルモンは歯周病菌の増殖を促します。女性ホルモンの分泌量が増加する妊娠中は、歯周病にかかりやすくなります。 |
だ液 | 妊娠中はだ液の分泌量が少なくなります。食べカスや酸を洗い流す能力が落ちるため、虫歯や歯周病が進行しやすい環境になってしまいます。 |
免疫力 | 妊娠中は免疫力や抵抗力が落ちてしまいます。そのため、口腔内で細菌が繁殖しやすい状態になります。 |
妊娠中に歯の治療をするタイミングは?
妊娠中は歯科治療を受けられないと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、妊娠中こそ口腔内をケアが大切です。適切なタイミングでご来院いただき、治療や予防処置を受けていただくことをおすすめします。
時期 | 状況 |
---|---|
1~4ヵ月(妊娠初期) | つわりがひどい時期ですから、口腔内の治療は控えた方が無難です。切迫流産のリスクもあるため、緊急でない限りは治療を延期してください。 |
5~8ヵ月(妊娠中期) | 安定期に入り、つわりも一段落する時期です。体調に問題がなければ治療しやすい時期です。口腔内トラブルが原因で出産に悪影響を与えないよう、このタイミングで一度検診を受けましょう。 |
9ヵ月~(妊娠後期) | いつ陣痛が始まってもおかしくない時期です。診療台に横たわろうとしても、お腹が大きくてつらいと思います。できれば、妊娠中期までに治療を済ませましょう。 |
妊娠性歯周炎とは
妊娠性歯周炎は、妊娠中の女性に起こりやすい歯周病トラブルのことです。妊娠性歯周炎になると、お口の中の歯周病菌が増加。この歯周病菌が血管内に侵入すると、子宮収縮を促すホルモンに似た物質を分泌します。このホルモンによって早産や低体重児出産が引き起こされてしまうのです。
妊娠性歯周炎になると、そうでない場合に比べて早産や低体重児出産のリスクが7倍近く高くなるという報告もあります。これは、喫煙や飲酒、高齢出産よりもはるかに高い数字です。妊娠性歯周炎は歯周病のように適切なケアによって予防できる病気ですので、当院と一緒に適切なデンタルケアに取り組みましょう。
妊娠中にできるケア
水やお茶を飲む・うがいをする
食後にお水やお茶を飲むだけでも、口腔内をキレイにできる効果があります。お茶には殺菌効果もあるため、だ液の分泌量が少なくなる妊娠中の方にはおすすめです。また、普通のうがいでも構いませんが、洗口液を使用するとより予防効果が高まります。
キシリトールを摂取する
虫歯予防のためにキシリトールを活用している国も多いですが、これは「甘味料」なのに糖分を含まないため、虫歯菌が「酸」をつくる際のエサにならないから。クッキーやアメ、キャラメルなどのお口に汚れが残りやすい食べ物は控え、キシリトールが含まれたガムやいちご、ほうれん草といった果物や野菜などを食べるとよいでしょう。
ストレスフリーな生活を心がける
妊娠中は免疫力が低下します。ストレスがかかると免疫力はさらに弱ってしまうため、規則正しい生活、ストレスフリーな生活を心がけましょう。散歩や日光浴などをしたり、ショッピングに出かけたり、自分がリラックスして楽しめるような暮らしをすることが大切です。
妊娠中のQ&A
- Q. レントゲンの影響は大丈夫?
-
A. 当院ではアナログのレントゲンよりも放射線の被ばく量を10~25%程度で撮影できるデジタルレントゲンを採用していますが、念には念を入れて、妊娠中の患者様に対しては極力レントゲンを使用しないようにしています。歯科診療でお腹の赤ちゃんにX線が当たることはまずありませんが、検査が必要な場合には防護鉛のエプロンを着用していただきますのでご安心ください。
- Q. お薬の影響は大丈夫?
-
A. 歯科治療では、長期間にわたって服用する薬は処方しません。また、身体への影響が少ないものが多いので、安心して服用していただけます。当院では安全性が高いお薬を処方していますが、それでも不安があるという方は、かかりつけの産婦人科にご確認ください。
- Q. 麻酔を使っても大丈夫?
-
A. 歯科における局所麻酔は薬液の使用量が少なく、また注射した部分ですぐに分解されるため、お腹の赤ちゃんへの影響は心配ありません。ただし、アレルギー症状や気分が悪くなった方は歯医者にご相談ください。