お子様の大切な歯を守るのは親御様です
「太郎歯科桜台診療所」の小児歯科では、お子様の虫歯対策に役立つ情報やアドバイスをご提供しています。乳歯は永久歯へと自然に生え替わることから、「どうせ抜けるものだし……」と乳歯の虫歯を放置してしまう親御様も少なくありません。しかし、小さい頃にケアを怠って虫歯になると、永久歯に生え替わってからも虫歯になりやすくなってしまいます。
永久歯の健康をつくるのは乳歯です。お子様が大人になってから虫歯のトラブルで苦しまないために、親御様がしっかり乳歯の健康を守ってあげましょう。こちらでは、ご家庭や歯医者でできる虫歯予防についてご紹介します。
乳歯は虫歯になりやすい
乳歯は永久歯よりも表面のエナメル質が薄く、再石灰化する力も強くないため、虫歯になりやすい条件がそろっています。しかも、いったん虫歯にかかってしまうと進行も早いので注意が必要です。しかし、乳歯が虫歯にならなければ永久歯が虫歯になる可能性も大幅に低くなるため、「どうせ生え替わるから大丈夫」ではなく、「将来虫歯になりやすくなるかどうかは今決まる」と考え、しっかり予防や治療に努めてください。
お子様の歯を虫歯にさせないためには
大切なことはお子様の歯を虫歯にさせないための生活習慣をつくることですが、お子様の歯を虫歯から守るにあたっては、「やるべきこと」と「やってはいけないこと」があります。こちらでは、虫歯を予防するために注意しておきたいポイントをご紹介します。正しい知識と強い意識を持って、お子様の虫歯予防に取り組みましょう。
食事・おやつの時間を決める | 糖分は極力控える | 食後のブラッシング習慣を作る |
---|---|---|
だらだらと食事を食べる習慣は虫歯のリスクを高めます。口腔内に糖分が残ると、それをエサにして虫歯菌が歯を溶かす「酸」をつくり出してしまうからです。時間を区切って、歯にも優しい食事やおやつタイムをつくりましょう。 | 甘いおやつには、虫歯菌が酸をつくり出すためのエサとなる糖分が多く含まれています。ノンシュガーやキシリトール配合のおやつを選んだり、ジュースではなくお茶や水を飲ませたりするなどの工夫をしましょう。 | 毎食後のブラッシングを習慣付けさせてあげましょう。「ブラッシングしないと気持ち悪い」という感覚が出てくれば、自然と予防につながります。ブラッシングが難しい場合は、お茶や水でゆすぐだけでもある程度のお手入れができます。 |
虫歯の感染経路とは
虫歯は風邪やインフルエンザなどと同じ感染症なので、他人にうつしたりうつされたりするリスクがあります。生後すぐの赤ちゃんのお口には虫歯菌が存在しませんが、ストロー・食器などの使いまわしやスキンシップによって、唾液を介してご家族のお口から虫歯菌をもらってしまうのです。
赤ちゃんは生後6ヶ月くらいから歯が生えはじめますが、歯が生えたらそこからが虫歯との長い戦いの始まりです。特に離乳食から普通食へと移行する生後1歳半から2歳半までの期間は「感染の窓」と呼ばれ、もっとも虫歯に感染しやすい時期とされています。この時期に虫歯と無縁の生活を送れれば、将来虫歯になるリスクを抑えられるというデータも報告されていますので、正しい知識と習慣で予防に努めましょう。
子供の歯を虫歯から守る処置
ブラッシング
毎日のブラッシングが虫歯予防の基本です。お子様の歯の発育状況に応じた歯ブラシの選び方、正しいブラッシングの方法を指導します。ご家庭でもできるよう、親御様にも仕上げみがきのテクニックをお伝えします。
フッ素塗布
歯の表面に、歯質を強化する効果があるフッ素を塗布します。また、フッ素には再石灰化を促す働きもあるので、ごく初期段階の虫歯であればフッ素を塗るだけで治せることもあります。予防や治療のためにも定期的にコーティングしましょう。
シーラント
永久歯に生え替わったばかりの奥歯には、ブラッシングで汚れを落としにくい深い溝があります。この溝をあらかじめプラスチック製の詰め物で埋める処置が、シーラントです。